大坪眼科医院
〒183-0011
東京都府中市白糸台4-9-1
クリニックモールむさしの台202
TEL: 042-333-6000
FAX:042-333-6002
火・水の午後は予約のみで終了しますので、お電話は早めの時間でお願いします。
火・水午後は通常の外来は行っていません
縁あって武蔵野台に開業することになりました、大坪哲三と申します。これまで各種手術(主に白内障手術と硝子体手術)を始めとする眼科臨床に重きを置いて研鑽を積んで参りました。当院の規模で無理のない診療を行うため、硝子体手術はやめてしまいましたが、その分白内障手術とそれにかかわるオプションの手術などに力を入れることにしました。当院を受診される皆様の病状が改善することを願って治療して参ります。
大坪眼科医院
院長 大坪 哲三
2002年 | 帝京大学医学部卒業 |
---|---|
2002年 | 虎の門病院眼科専修医 |
2005年 | 横浜船員病院眼科(現:JCHO横浜保土ヶ谷中央病院) |
2010年 | 横浜船員病院眼科 医長(科長) |
2011年 | 診療所勤務 |
2016年 | 祥正会 お花茶屋眼科 院長 |
2022年 | 大坪眼科医院 開業 |
【所属学会】
当院の役割は、初期診療並びに維持期診療を主なものとしております。病状を診て、規模の大きな手術が必要な方、入院や高度な治療環境を要する方、より専門的な治療が必要な方は、当該機関に紹介させていただきます。当院で治療可能な疾患や維持期の疾患に関しては、当院で診療を継続します。
令和5年1月13日
明けましておめでとうございますをいう間もなく、松の内が終わってしまいました。今年もよろしくお願い申し上げます。
1月1日から休日診療当番でしたが、担当地域が多摩地区全体になるので、色々なところから色々な病状の方が来られました。中には手術的な処置の必要な方もおられましたが、翌日以降お会いすることはできません。私は亡父の遺した「自分が手術した眼は自分の作品と思って大事にしろ」という言葉に則って術後の様子を見たいので、そこが残念至極です。皆さん、よくなっているといいのですが。
令和4年12月29日
本日で今年の診療は最後となります。駆け抜けるような半年でしたが、徐々にご来院頂く患者さんも増え、地域に浸透・貢献できているかなと感じております。開院まで、そして開院後も助けていただいた皆様、この場で厚くお礼申し上げます。1月1日が休日診療当番となっており、2日挟んですぐ仕事ですが、その後やや長めに休ませていただきますので、のんびりしようと思います。それでは皆様、よいお年を。
令和4年12月1日
早いもので、当院も開院からそろそろ半年目に入ります。
コロナ禍に入ってから皆が手をよく洗ったり消毒したりするようになった効果か、この数年は流行性角結膜炎(俗に言う「はやり目」)を見かけていませんでした。
手洗いや消毒の習慣づけがやや弱まっているのか、何人かはやり目疑いの方が来院され、実際にはやり目を診断した方もおられます。はやり目は名前の通り恐ろしい感染力を持って流行しますので、手洗い・消毒は継続してくださいね。
令和4年11月22日
来週後半からもう師走です、時間が経つのは早いものです。最近やっと尺八を口に当てると割とすぐ音が出せるようになってきました。次は音階を学ばないといけませんね。
最近付近の電柱に案内用の広告を出したのですが、ランドマークとして記載した丸正さんがなくなってしまい、ちょっと困っています。次の店舗ができたら上から訂正シートを貼る予定です。
令和4年11月14日
昨日、太極拳の先生から左右を入れ替えて練習するように指示されました。以前手術の練習のために左手で食事をするように訓練した時を思い出します。右脳と左脳の役割が混線するので、やればやるほどしゃべるのが下手になります。
令和4年10月31日
10月も今日で終わりで、当院が開院してからもう4か月になります。今後もよろしくお願い致します。
最近、習っている太極拳の先生から、体の軸の歪みを自分で実感して補正していく、介字功という方法を教えていただきました。立っているだけで背中の一部が痛むことが昔からあるのですが、これが嘘のように改善されます。こういった方法は1円もかけずに不調をコントロールできるのでありがたいです。
令和4年10月26日
寒くなってきましたね。極端な冷え性のため、腰に貼るカイロが手放せません。皆様もお身体が冷えすぎないように工夫をなさってくださいね。
令和4年10月24日
最近、尺八を自作するワークショップがあったので参加し、1本作ってきました。手先が器用な方なので、作ること自体は訳もないのですが、なかなか音が出ず四苦八苦しています。